どうせHuluを観るならば、大画面で観たい。そして、いまいちHuluをテレビで見る方法がわからないという人も多いのではないでしょうか?
Huluはリニューアルに伴い、テレビで観られなくなる人も沢山出たため、不安な要素があるかもしれません。
それに、Huluはインターネットで配信されているため、テレビに繋げる方法がわからないという人も多いかと思います。
そうした方法について説明していきたいと思います。
スマートテレビで観る
テレビの中にインターネット機能がついているものをスマートテレビと呼びます。
PS4は、インターネットをするのに月500円の課金が必要になりますが、スマートテレビはそうではありません。
インターネット回線端子にWi-Fi機能が整っていますので、簡単にインターネットとの接続ができます。
ユーチューブを観たり、その他ビデオオンデマンドを観たりすることも可能です。
そうした機能がついているテレビを買うだけでHuluを簡単にテレビで観ることができます。
クロームキャストで観る
クロームキャストは、テレビのHDMI端子に差し込み、Wi-Fiに接続できる端末です。
インターネットをテレビに流し込む端末と考えてくれれば単純です。
操作もスマホやパソコンで行えるので、停止やコンテンツを途中で止める場合にも楽々操作できます。
Apple TVで観る
iPad、iPhone、iPod touch、Macを持っている場合、Apple TVもおすすめです。
クロームキャストと同じような端末であり、操作をしながらテレビでHuluを観ることができます。
ゲーム機でHuluを観る
「プレイステーション3」、「プレイステーション4」「マイクロソフト Xbox 360」、「3DS」、「Wii」などゲーム機器でもテレビと接続することができます。
「AQUOS」、「ブラビア」「VIERA」「DIGA」が「HDCP対応」となっています。
Huluでは、暗号化されたデジタル放送を送っているため、テレビ側もその暗号を読み解く力が必要になってきます。
そうしたテレビで初めて観ることができるのです。
まとめ
どうせ観るなら大画面で観たいものですよね。
また、テレビ世代の人はパソコンなどで観ているよりもテレビで観た方がしっくりくるという人もいます。
そうした人のために、テレビで、大画面で観ることができる環境というのは整っています。
テレビでゆったりCMもなく、映画やドラマ、アニメを見放題というのはインドアな人にとっては夢のようですね。
是非とも、テレビでじっくり観てください。
おすすめの関連記事
◆TOPページへ⇒Movire(動画配信サービスの最新ランキングもあります!)