unextの解約方法を詳しくまとめてみました!!

スポンサーリンク



U-NEXTの解約方法は他のビデオオンデマンドに比べれば少し複雑です。

アプリを削除しただけでは解約されません。

ボタン一つで解約できるhuhuのようなビデオオンデマンドとは違いますので、その方法をまとめてみました。

一般アカウントで解約する場合

ウェブサイトからメニュー画面に[設定・サポート]というボタンがあります。

それを押し、それから[契約内容の確認・変更] を押してください。

また、この項目にログインするには、親アカウントが必要です。

U-NEXTではアダルトコンテンツの規制など問題から何個もアカウントを持っていられるようになっており、親アカウントはそれを管理するものです。

そして、「解約する」のボタンを押してください。

複数のサービスを使っている場合は、そのサービスごとに解約する必要があります。

一括で解約できるボタンというのはありません。

アマゾンアカウントで解約する場合

U-NEXTはアマゾンアカウントで支払い登録することもできます。

そうした場合は解約方法が少し違います。

アマゾンアカウントでamazon.co.jpにログインし、解約手続きをします。

メニューから[アカウントサービス]をクリックして、「デジタルコンテンツとデバイス」欄にある[アプリライブラリと端末の管理]というボタンを押してください。

そうすると、アマゾンで使っているアプリを確認することができます。

そこに「定期購入」というボタンがありますので、そこをクリックします。

そこにある「U-NEXT」の「アクション」を押して、「自動更新をオフにする」というボタンを押せば解約終了となります。

解約の注意点

U-NEXTでは解約を月単位で行っています。

そのため、契約日の初日に契約を解除しても、お金が返済されるということはありません。

その点は注意が必要でしょう。

また、解約をしてもアカウントIDとパスワードは利用できますので、いつでも再開することができます。

その場合、解約をしてその月分の全てを支払い日にち前であれば、解約がなかったことになるだけです。

特に何の移動もありません。

ただ、支払い日にちが過ぎてからだとその日から再契約となります。

支払日が変わります。

解約はきちんとしなければ駄目

スマホで利用していると、アプリをアンインストールするだけで契約を解除したつもりになっている人もいます。

そして、日常的にクレジットカードを使うため、詳細を良く見ていない人は要注意です。

解約したつもりでも払い続けている可能性があります。

また、解約ボタンの押し忘れで一部サービスを払い続けている可能性もあります。

そうした場合、非常に損ですので、まずは解約手続きをしっかりとすること、そしてクレジットカードの詳細は随時確認しておくことが大切です。

該当する人は直ぐに確かめてください。

まとめ

U-NEXTの解約方法をまとめてみましたが、どうでしたでしょうか?

基本的には操作通りに進めばいいだけなのですが、ボタンが何処にあるのかわからなかったり、インターネット音痴であったりすると、解約の方法がよくわからなくなるという人も中にはいます。

そうした人の役に立ったならば本望です。

また、これを見てもどうしても駄目でわからない場合は問い合わせをしてください。

U-NEXTカスタマーセンターは、24時間365日受付しています。

メールアドレスは、next-cs@unext.jpです。

お電話でお問い合わせは、0570-064-980。

◎IP電話等、ナビダイヤル非対応の電話をご利用の場合は03-6741-4453です。

こちらの回線は料金や解約についてのお問い合わせ専門になっていますので、繋がらない場合などスムーズに電話したい時にも使えます。

解約したいのに解約できていないというのは、双方にとってメリットはありません。

しっかりとした方法で、解約することが大切になってきます。

◆U-NEXTの関連記事

◆TOPページへMovire(動画配信サービスの最新ランキングもあります!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です