画質というのは大切ですよね。
動画で楽しむためだけだったら、ユーチューブでもいいはずです。
特定のコンテンツが確実にあるわけではありませんが、常にユーチューバーなどが暇潰しの動画を作ってくれています。
しかし、何故、皆がユーチューブに固定されないかというと画質が悪いからです。
特にレアな物ほど画質が悪いようになっています。
はっきり言うと著作権法違反している動画ですね。
それは何故かというと高画質だと直ぐに著作権を持っている人に検索されて削除されてしまうからです。
そうしてできた穴を埋めるためにも、ビデオオンデマンドはあります。
では、ビデオオンデマンドの大手3社であるunextとhuluとdtvではどのビデオオンデマンドの画質がいいのでしょうか?
Unext

Unextは、1080pのビデオオンデマンド最高級の高画質HD配信に対応しております。
テレビの大画面でも、細部までクリアな映像となって流れることでしょう。
また、高画質だと通信速度が遅くなることも多いのですが、unextではスムーズで安定した視聴ができます。
また、通信環境に応じて、最適な画質に自動調整できる機能もついていますので、スマホ組で必要以上の高画質を求めていない人でも安心です。
急な通信速度の低下にも対応しています。
Unextは高画質であって高速度で安定しています。
是非、おすすめです。
◆U-NEXTの関連記事
Hulu

720pの高画質で放送しています。
これは、
『スマホでもパソコンでも高画質だが、大画面テレビで観ると少し荒い』
という感じです。
また、通信速度によって「720p」 、「480p」、「360p」、「288p」の4つから選ぶことができます。
◆Huluの関連記事
Dtv

Dtvは月額500円という低価格ながらも、「480p」、「720p」、「2160p」から選べます。
ただ、「2160p」対応コンテンツは、今は僅かしかありません。
過度に期待しない方がいいでしょう。
ただ、NTTドコモ系企業でhuluのようにリニューアル時の混乱を避けたいということで将来的な経営から考えた機能でしょう。
基本は、スマホなどの通信速度が遅い環境であれば「480p」となり、パソコンやテレビなど良い画質で観たければ「720p」となります。
まとめ
如何でしたでしょうか。
月額で払う価格はその会社の費用となり、それをどういう風に回していくかはその会社次第です。
その会社がしっかりと画質に費用を回しているのかということもビデオオンデマンドを選ぶ基準になりますね。
是非、参考にして、画質マニアの方も、ナチュラル派も、納得行くビデオオンデマンドを選んでください。
画質で選ぶイチオシの動画配信サービス

おすすめの関連記事
◆TOPページへ⇒Movire(動画配信サービスの最新ランキングもあります!)